2009年10月11日

初花の茶入

天下の三肩衝の一つ
足利義政による命名とされる
もちろん写し物です。
初めて見ましたが思っていたよりも大振りです。
信長と共に本能寺の変を迎えた初花がどのようにして現在有るのか‥


同じカテゴリー(茶の湯の心持)の記事
不二山
不二山(2023-01-12 21:12)

洋間でお茶
洋間でお茶(2023-01-05 18:00)

床の間
床の間(2023-01-01 18:00)

紅葉まつりで
紅葉まつりで(2018-11-24 18:10)

しみ竹
しみ竹(2018-11-20 21:51)

竹の花入れ
竹の花入れ(2016-06-27 19:00)


この記事へのコメント
こんにちは!はじめまして!
宗旦狐を検索していたらここにも辿り着きました。

和風建築にたずさわってらっしゃるんですね。
素敵ですねぇ~。

「初花」茶入って写真でしか見たことがないです。
大ぶりな茶入なんですね。
信長と共に本能寺の変を迎えた茶入だってことも今知りました。

ネットっていろんな情報を知ることができて便利ですねぇ~

また覗きにきたいと思います。
Posted by アン at 2009年10月20日 09:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初花の茶入
    コメント(1)