トップ
›
工務店・ハウスメーカー
|
浜名区 (浜北区)
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
日本のTraditionにこだわりを・・・ヒロ建築工房
›
ヒロ建築工房ー伝統・文化にこだわる
› MY ALBUM
MY ALBUM
鈴松庵
塩井神社
出雲大社と小国神社
古民家改修2
古民家再生
今年は辰年
花の舞家具
鏡板
不二山
田遊び
くら、倉、蔵
夕方の参道
洋間でお茶
岩五郎の龍
床の間
方広寺へ
今年最後の、、
外壁の補修工事
瓦の修理と庚申寺
看板I
ちょとした竹細工
躙口
お寺の本堂
花の舞酒造
旧鈴木家補修工事
水窪で板倉
再建名古屋城本丸御殿2
本堂建て方2
住宅の建て方工事
名古屋城本丸御殿
本堂建て方
園城寺
杉板張り
奥山の現場
床張工事
現在進行中
旧近衛邸
東山荘
清羽亭2
望矩楼へ
清羽亭
無庵
たねやさん
たねや
奥の院
紅葉まつりで
しみ竹
曼殊院
次のページ
Posted by hiroーk at 2025/05/23
このBlogのトップへ
このページの上へ▲
プロフィール
hiroーk
浜北区宮口で建築業をしている森島です。
日本らしい建築を目指し日々邁進しています。
カテゴリー
表紙
(9)
伝統
(9)
└
和風建築
(23)
└
社寺・彫刻
(12)
└
茶の湯の心持
(36)
└
爛漫華路
(23)
作品
(21)
建築材料
(8)
└
銘木材
(13)
└
道具曼荼羅
(17)
案内
(9)
ひとりごと
(224)
リンク
(8)
お問い合わせ
(9)
本日の仕事
(64)
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
鈴松庵
(3/9)
塩井神社
(2/25)
出雲大社と小国神社
(2/23)
古民家改修2
(2/1)
古民家再生
(1/30)
今年は辰年
(1/25)
花の舞家具
(1/22)
鏡板
(1/19)
不二山
(1/12)
田遊び
(1/8)
画像一覧
お気に入り
時々通信
ひつじ的住まいズム!
イエモノミドリ
建築士 創想
半田山の建築士の日記
ハマニの802だより
和楽舎
徒然なるままに
法多山カレンダー
ここいらへんのお祭り
消防と青年部に捧げる日々
掛塚のしがない床屋6代目
まきばスタッフ日記from西伊豆
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 2人
アクセスカウンタ
QRコード
最新記事タイトル
鈴松庵
(3/9)
塩井神社
(2/25)
出雲大社と小国神社
(2/23)
古民家改修2
(2/1)
古民家再生
(1/30)
今年は辰年
(1/25)
花の舞家具
(1/22)
鏡板
(1/19)
不二山
(1/12)
田遊び
(1/8)
ブログ内検索
RSS1.0
RSS2.0
過去記事
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年01月
2022年12月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2019年03月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年05月
2018年04月
2016年06月
2016年05月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年07月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
最近のコメント
ポン太 / 煤竹の魅力
徳 / 彫刻展
相良大工中川建築四代目 / 法多山 渡り廊下
road / コトコト
juno / なる
タグクラウド