トップ
›
工務店・ハウスメーカー
|
浜名区 (浜北区)
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
日本のTraditionにこだわりを・・・ヒロ建築工房
›
ヒロ建築工房ー伝統・文化にこだわる
›
茶の湯の心持
› 大徳寺へ
2011年10月27日
大徳寺へ
久しぶりに大徳寺へ!
もちろん臨済宗大徳寺派の本山です!
大徳寺は千利休さんが参禅したことからとても「お茶」に縁のあるお寺さんです。
俗にいう妙心寺の「そろばんづら」
建仁寺の「学問づら」
そして大徳寺の「茶づら」 ですね
寺内にはたくさんのお茶室があり、茶会もよく開かれます。
今回は秋の特別公開へ!
今年の特別公開は見所たくさん!
右手に山門の金毛閣を見ながら歩きます。
千利休が2階部を寄進した山門です。
皮肉なことにこの山門の2階に自らの木造を安置したことが元となり
切腹することになりました。
まずは孤蓬庵へ
同じカテゴリー(
茶の湯の心持
)の記事
不二山
(2023-01-12 21:12)
洋間でお茶
(2023-01-05 18:00)
床の間
(2023-01-01 18:00)
紅葉まつりで
(2018-11-24 18:10)
しみ竹
(2018-11-20 21:51)
竹の花入れ
(2016-06-27 19:00)
Posted by hiroーk at 12:00│
Comments(0)
│
茶の湯の心持
このBlogのトップへ
│
前の記事
│
次の記事
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲
プロフィール
hiroーk
浜北区宮口で建築業をしている森島です。
日本らしい建築を目指し日々邁進しています。
カテゴリー
表紙
(9)
伝統
(9)
└
和風建築
(23)
└
社寺・彫刻
(12)
└
茶の湯の心持
(36)
└
爛漫華路
(23)
作品
(21)
建築材料
(8)
└
銘木材
(13)
└
道具曼荼羅
(17)
案内
(9)
ひとりごと
(224)
リンク
(8)
お問い合わせ
(9)
本日の仕事
(64)
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
鈴松庵
(3/9)
塩井神社
(2/25)
出雲大社と小国神社
(2/23)
古民家改修2
(2/1)
古民家再生
(1/30)
今年は辰年
(1/25)
花の舞家具
(1/22)
鏡板
(1/19)
不二山
(1/12)
田遊び
(1/8)
画像一覧
お気に入り
時々通信
ひつじ的住まいズム!
イエモノミドリ
建築士 創想
半田山の建築士の日記
ハマニの802だより
和楽舎
徒然なるままに
法多山カレンダー
ここいらへんのお祭り
消防と青年部に捧げる日々
掛塚のしがない床屋6代目
まきばスタッフ日記from西伊豆
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 2人
アクセスカウンタ
QRコード
最新記事タイトル
鈴松庵
(3/9)
塩井神社
(2/25)
出雲大社と小国神社
(2/23)
古民家改修2
(2/1)
古民家再生
(1/30)
今年は辰年
(1/25)
花の舞家具
(1/22)
鏡板
(1/19)
不二山
(1/12)
田遊び
(1/8)
ブログ内検索
RSS1.0
RSS2.0
過去記事
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年01月
2022年12月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2019年03月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年05月
2018年04月
2016年06月
2016年05月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年07月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
最近のコメント
ポン太 / 煤竹の魅力
徳 / 彫刻展
相良大工中川建築四代目 / 法多山 渡り廊下
road / コトコト
juno / なる
タグクラウド
大徳寺へ
コメント(
0
)