2012年07月29日

松韻亭 萩庵

小間の茶室「萩庵」です。
萩は秋に小さな白い花をつけ、浜松市の市花になっています。
草庵の茶室は「山居の体」を表現するため簡素な造りをします。
基本的には屋根を低く抑え、土庇と呼ばれる深い軒をまわします。

松韻亭 萩庵
















小さく開けられたにじり口の上に下地窓が見えます。
その右手に大きな貴人口があけられ比較的明るい茶室をうかがわせます。
妻壁には胡粉が塗られた扁額がみえけらばはばら軒で仕上げられています。




同じカテゴリー(茶の湯の心持)の記事
不二山
不二山(2023-01-12 21:12)

洋間でお茶
洋間でお茶(2023-01-05 18:00)

床の間
床の間(2023-01-01 18:00)

紅葉まつりで
紅葉まつりで(2018-11-24 18:10)

しみ竹
しみ竹(2018-11-20 21:51)

竹の花入れ
竹の花入れ(2016-06-27 19:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
松韻亭 萩庵
    コメント(0)