2010年05月29日

清忠作木 成鑿


木成鑿または差し鑿という。
ごく薄く造られた鑿で通常は「突く」というホゾ穴等を仕上げたりさらったりするときに使う鑿です。
そのため通常の追入れ鑿より穂も柄も長めに造られています。


同じカテゴリー(道具曼荼羅)の記事
石堂秀雄遺作
石堂秀雄遺作(2011-05-20 12:00)

石堂鉋
石堂鉋(2011-05-19 10:00)

鑿鍛冶清忠 2
鑿鍛冶清忠 2(2010-05-31 23:56)

鑿鍛冶清忠
鑿鍛冶清忠(2010-05-30 17:20)

清忠作 2つの鑿・2
清忠作 2つの鑿・2(2010-05-25 20:24)

清忠作 2つの追入鑿
清忠作 2つの追入鑿(2010-05-24 21:47)


この記事へのコメント
新品ですね。
今度、今まで使ってきた道具の写真お願いします。
僕は使い込まれた道具マニアです。
「道具を見ればその人の仕事がわかる」って、
先生が言ってました。
Posted by ケロケロ at 2010年05月29日 22:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
清忠作木 成鑿
    コメント(1)