2011年05月19日

石堂鉋

数年前に手に入れた鉋を台入れしました。
石堂鉋
















東京(今は栃木)の鍛冶屋石堂さんの鉋です。
銘は「巴焔」
いつまでも火がまんじ巴と燃え盛ること といういみだそうdす。
石堂家はもと上杉藩の刀鍛冶であり、明治以降大工道具を作り始めるようになりました。
刀鍛冶であったためか「大工道具ごときに銘は切らぬ」と当時は無名銘の鉋を作っていたようです。


同じカテゴリー(道具曼荼羅)の記事
石堂秀雄遺作
石堂秀雄遺作(2011-05-20 12:00)

鑿鍛冶清忠 2
鑿鍛冶清忠 2(2010-05-31 23:56)

鑿鍛冶清忠
鑿鍛冶清忠(2010-05-30 17:20)

清忠作木 成鑿
清忠作木 成鑿(2010-05-29 18:37)

清忠作 2つの鑿・2
清忠作 2つの鑿・2(2010-05-25 20:24)

清忠作 2つの追入鑿
清忠作 2つの追入鑿(2010-05-24 21:47)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
石堂鉋
    コメント(0)